注目の記事 PICK UP!

もしも災害が起こったら!わんちゃん編

もしも災害が起きたら!

愛犬と安全、安心な避難するための備え

災害に備え緊急持ち出し袋を準備したり、愛犬の災害時を想定したしつけを心掛けたりと日ごろからもしもの備えをされているご家庭も多いことでしょう。

でも万全と思える準備でも、ついうっかりということもあるものです。

今回は改めて愛犬用の災害対策、備蓄品の再確認の参考になる情報をお届けさせていただきます。

■犬と暮らす家庭が備えておきたい災害時持ち出し用品リスト

ペットとの同伴避難、避難所でのペット受け入れが進む中で、ネットショップでもペット用緊急持ち出し袋の発売なども盛んにおこなわれています。

緊急時の備えで大切なポイントは「うちの子」に必要なアイテムが全て揃っていることです。

もしもの災害に備え日ごろから用意するべき用品は

〇フード一週間分程度

〇飲み水

〇常備薬

〇器

〇リード、ハーネス

〇迷子札

〇トイレシーツ

〇うんち用ごみ袋

〇折り畳みケージ

ドッグフードを一週間分となると意外に量があり、持ち運びも一苦労です。

災害用にはウエットフードなど少量でカロリーが高く、非日常の場面でも食欲が湧きやすい製品の活用もオススメです。

リードは、普段使いも布製品ではなくワイヤー製品常備しておくと安心です。

避難所では、必ずしも屋内に犬を同行できるとは限りません。

状況によっては屋外での係留が条件になることもあります。

そのような場合、犬が簡単にかみ切ることのできない素材でできたリードが安心です。

愛犬用の災害持ち出し用品を用意してみると、意外に量があり驚かれるでしょう。用意したものをすべてリュックに詰め込み、実際の避難時の歩行を想定し身に着けてみましょう。

この時、愛犬のリードも合わせて手に持ちます。

この状態で歩くことができるのか?重量や物量を再度確認しましょう。

さらに家族の中で役割分担を決め、誰が愛犬用荷物を持ち移動するのか、

誰がリードを持ち愛犬を誘導するのかを決めておくと突然の事態でも慌てずに行動することができます。

■あると便利な愛犬用災害準備用品

愛犬を連れての同伴避難にあると便利なアイテムは

〇布製ガムテープ

〇油性マジック

〇カラビナ

〇バンダナ

です。

一見、災害時に無用と思えるアイテムばかりですが、実はそうではありません。

大勢が押し寄せる避難先では、私物の紛失や取り違えも少なくありません。

特にペットは家族と離れた場所で待機する可能性もあり、記名が欠かせません。

布製ガムテープがあれば簡単に記名ができ、目立つ場所に張っておけます。

カラビナがあれば持ち出し荷物で移動中に両手がふさがっているときに、愛犬のリードを自身のリュックの肩紐や腰のベルトにつなぎ誘導することができます。

派手なバンダナを愛犬の首に巻いておけば迷子札、目印になります。

これらはつい忘れがちな小さなものばかりですが、実際の災害の経験をもとに携帯が推奨されているものですから、ぜひ忘れずに用意しておきましょう。

 

ペット災害危機管理士資格保有者が監修しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. もしも災害が起こったら!猫ちゃん編

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事

  1. ペットサロン Perro&Gato 上杉店
  2. kijin/ニャンBOWL【器・抹茶碗】青峰堂
  3. わんこのフード診断キャンペーン ごはんの窓口
  4. わんこのお悩み『朝ごはんだけ中々食べてくれない…』🐶ごはんの窓口🐶
  5. フクツバメ工房 猫モチーフの布小物や和柄アクセサリー販売

人気記事

おすすめ記事